これまで宝塚むこスケッチ会で行ってきましたスケッチ会の様子を掲載しています。主に屋外でのスケッチ会の様子です。



20180628池田の久安寺に行きました。はじめて行きましたがちょうどアジサイが真っ盛りで青や薄紫、ピンクの花がきれいでした。境内も高低差に合わせてお堂などが配置され、外の山門も立派でした。


20180614川西の多田神社まで出かけました。能勢電多田駅から徒歩20分程度です。猪名川右岸から川の流れと赤い橋、多田神社への階段、山門で構成された風景はなかなかのものです。


20180602武庫川町あたりに行きました。花のみちから続く歩行者道北側には宝塚文化創造館、南側には武庫川左岸の河川敷地があります。

多くの皆さんは河川敷地の樹林下から上流の宝塚中心部街並みと背景の岩倉山などを描きました。川には伊孑志井堰(観光ダム)、道路と阪急の橋梁なども架かり宝塚らしい風景が描けます。


20180524宝塚の末広中央公園と武庫川べりから描きました。末広中央公園は樹木の葉が茂ってくると周りの街並みが見えにくくなりスケッチ対象が捉えにくくなります。そこで隣の武庫川べりから岩倉山方面や中山連山方面を描きました。


20180519~21信州白馬村と安曇野方面にスケッチ旅行をしました。途中朝日のヒスイ海岸でヒスイ探しをしたり、白馬の外湯めぐりをしたり、帰途には松本城を観覧したり楽しい旅でした。白馬では大出吊り橋付近や青鬼集落から雪渓が残る白馬連山、安曇野では三郷付近から常念岳などを描きました。田んぼに移る白馬連山などたいへん描きごたえのあるスケッチポイントが多く堪能しました。民宿の食事も地場産自家産ものでたいへんおいしくいただきました。


20180512久ぶりに仁川弁天池に行きました。午後から夕方にかけて弁天池から甲山方向が西になるため西日を受けて逆光で描くことになります。

池の表情も刻々と変化し時間をかけすぎると色彩が移り変わり描きにくくなります。


20180426宝塚駅から月見山の住宅地に行き、そこの公園から対岸のすみれが丘住宅地や山麓の街並みを描きました。普段なかなか来ることのない場所で、異なった視角から宝塚を描きました。


20180421大阪十三の淀川べりに行きました。淀川の対岸には梅田の現代高層ビル群がそびえ、川を渡るたくさんの橋があります。上流に目を向けると別の橋と遠く生駒の山並みや街並みが見えます。堤防や高水敷には草が生い茂り多くの人が散策などを楽しんでいました。


20180412大阪の大川端(桜ノ宮)界隈に出かけました。ずいぶん雰囲気の良い公園に整備され、川面には遊覧船が行き交い、対岸では造幣局の桜の通り抜けが開催されていました。少し下流方向に歩くと銀橋とその向こうに大阪城が見えます。


20180407宝塚北部西谷に桜を描きに行きました。西谷夢プラザから近くの小高い山、ごろく山里に登りそこから桜林と大原野の街並み山なみを描きました。宝塚南部市街地からすぐ近くにこんな素晴らしいところがあることをもっと皆さんに知ってほしいと思います。


20180322この日は遠出をし奈良の薬師寺に行きました。東塔が改修中であったことと山門近くでスケッチしていると寺男に小言を言われ少し不快でした。近くの観音池と周りの民家集落の風景がなかなか良かったと感じました。帰りは唐招提寺前を通って帰りましたがここの雰囲気も良かったです。


20180303この日は中山寺の梅林に行きました。梅の開花はまだ3分ほどで少し早かったようです。


20180222中山寺五重塔が建立されました。軒裏の垂木などは鮮やかな群青色、すこし紫がかった色彩でモダンな感じがします。


20180217兵庫県庁付近のスケッチをしました。兵庫県公館、栄光教会、相楽園などいろいろスケッチポイントがあります。


20180203阪急御影駅からすぐの深田池からまわりの瀟洒な街並みを描きました。


20180120仁川駅前の阪神競馬場に行きました。ここは宝塚の山並みをワイドに眺めることができる場所です。屋内は夏は冷房が効き冬は暖房が効いた素晴らしいスケッチ場所です。気候の良い日は屋外の公園からのスケッチがお勧めです。


20180118宝塚武庫山のまちなみを描きました。この辺りはマンション群が林立していますが丘の上に上がると閑静な住宅地があり、城の石垣を配置し既存の松林を残した公園があります。


20180111宝塚商工会議所会議室で年はじめスケッチ会を開催しました。

この日は神戸の相楽園にある茶室や旧ハッサム邸、神戸栄光教会などの写真をテーマにして描きました。


20171223逆瀬川駅に集合し近くの平林寺や宝塚神社などを描きました。

平林寺には塔頭が4か所もあり本堂に向かう道沿いの塔頭と阪急のガードを入れるといい絵になります。スケッチ会終了後近くのレストランで忘年会を開催しました。



201711月~12月にかけていろいろなイベント開催とマルタ島に有志でスケッチ旅行に行きました。個人的には中国のまちづくりデザインで出張などもありスケッチ会の休会が続きました。


20171109~13第3回宝塚むこスケッチ会グループ展+田村博美作品展

を宝塚逆瀬川駅近くのギャラリーポオで開催しました。期間中200名以上の方に来場いただきました。

 


20171026富田林寺内町に行きました。興正寺別院を中心とした地内町で立派な民家や商家が街並みを形成しています。


20171012阪神香櫨園駅から夙川に行き川の流れや両岸の樹林、川に架かる橋などを描きました。


20171007大阪府唯一の村、千早赤坂村の棚田を訪ねました。ちょうど稲刈り前で黄金色の稲穂がきれいに輝いていました。


20170902仁川の阪神競馬場に行きました。屋外は暑いので冷房の効いた屋内から馬場や小林聖心女子学院と山なみなどを描きました。


20170824宝塚の小浜宿を久しぶりに訪れました。暑い最中でしたが小浜資料館で休ませてもらったり、講評会を開催したり利用させて頂きました。


20170805は大阪市大正区の尻無川付近に行きました。地図を眺めているとけったいな建物があったので調べて見ると水門と道頓堀川の清掃船乗り場ということでした。今付近には尻無川沿川をはじめたくさんの描き所があるようです。


20170727奈良の法隆寺を訪ねました。7/1に行く予定でしたがあいにくの雨予報で今日に延ばしました。相変わらず蒸し暑く屋外スケッチには不向きな日でしたが12名参加がありました。境内は金堂が工事中で外の山門や西町の立派な民家などを描きました。


20170715久しぶりに仁川弁天池を描きました。少し池の周りの景観が家の新築などで変化したように感じました。


20170622は近くの阪急山本駅から巡礼街道を中山寺方面に歩き、天満神社付近の街並を描きました。神社を描くことは多いのですがここは珍しく街道筋に面して鳥居があり街道と神社のつながりがよく残っている風景が描けます。


20170617はじめて川西の笹部に行きました。川西能勢口から能勢電で妙見口行きに乗車し、山下から一つ目の駅、笹部で降りるとそこは棚田が残る農村風景そのものです。周りの山々はほとんど住宅地として開発されていますが、ここだけは昔の風景がそのまま維持されていました。

 棚田のあぜ道を少し上り上から棚田を見下ろしながら描きました。

ちょうど田植えも終わり、稲がすこし伸び始めた頃で、空や周りの法面が映り込み素晴らしい絵を描くことができました。


20170608神戸市岡本の梅林公園に行きました。今は当然梅の花はないのですが、高台にあるので神戸の街並が遠望できるのではとの思いから行きました。公園の少し高い場所から市街地の高層住宅群やポーアイなどをかすかに眺めることができました。


20170603尼崎の寺町に行きました。以前訪れた時より街並がきれいになったようです。本興寺の境内や重厚感ある山門、寺町の街並などを描きました。


20170520久しぶりに清荒神に行きました。新緑が清々しい境内と周りの山々、クスノキを背にした山門、山を背にした本堂、本堂から鉄斎美術館に向かう渡り廊下のある風景などを描きました。


20170518宝塚駅前に集合し武庫川右岸から歌劇場などを描きました。川風がここちよく夕方にかけて赤色があざやか色づく歌劇場の屋根と青みをます空、それらが映り込む武庫川の水面がたいへん美しいスケッチ日和でした。


20170506神戸の王子動物園に行きました。兵庫県民は65歳以上無料ということで大半の人は該当しました。一番奥に北野町から移設された旧ハンター邸があります。外部に面した複雑なサッシ模様に手こずりました。

 手前の動物科学資料館の屋上庭園から摩耶山を背景に旧ハンター邸を描くことも可能です。手前の桜並木が大きくなり建物の上部しか見えませんが冬に描くと枝越しによく見えるでしょう。


20170427池田の五月山山麓大広寺あたりに行きました。境内から池田の街並を描こうと向かいましたが、市街地の眺望景観は塔頭である陽春寺の境内からのほうがよく見えました。甲山や六甲山、中山連山などの山々のほか猪名川と南に広がる街並がよく見えました。

 大広寺に向かう参道と正面の山門が立派でした。


20170415宝塚北部西谷の千苅水源池湖畔に行きました。普段は個人の所有地で入れませんが西谷の方のご厚意でスケッチすることが出来ました。

湖岸から水面と波豆八幡神社と背景の山並、波豆の集落景観、対岸の岩山など信州にいるような雰囲気でスケッチ出来ました。


20170413神戸市兵庫区の島上岸壁に行きました。漁港とは随分様相が違い、海上の工場といった風景です。中小の造船場があり、大小のクレーンが並んでいます。どこまで描くか、どれだけ省略するが鍵です。


20170327~0404会員他9名でポルトガルのポルトにスケッチ旅行に行きました。ポルトの街中と日帰り圏の街をたずねました。行くところどことも美しく全てスケッチにしたい街並に溢れて本当に素晴らしい旅行でした。彩色してませんがいくつか掲載します。左下は2014年に訪れた時のドンルイス1世橋とポルトの歴史地区のスケッチです。橋の上をトラムが走っています。


20170323新三田駅を降りて東に行った福島集落を描きました。まだ素朴な農村風景が残っています。なんでもない小道や作業小屋などがスケッチ対象になります。


20170309神戸の垂水漁港に行きました。ぽかぽかと良い陽気でした。漁港にイカナゴ漁の漁船がたくさん停泊していました。今年はイカナゴは不漁のようです。


20170304大阪通天閣に行きました。ちょうどスパワールドの階段に座りすきな高さから通天閣と街並を描きました。昔のざわざわしたなんとなくリスキーな界隈の雰囲気は無くなっています。


20170223そろそろ梅の見頃と大阪城梅園に行きました。白梅と紅梅が三分から五分咲きでした。梅の木越に大阪城天守閣など描きました。


20170218奈良公園に行きました。興福寺の五重の塔と猿沢の池を描きました。有名なスケッチポイントですが会としてはじめて行きました。


20170204大阪万博記念公園に行きました。この日も暖かく日本庭園の風景などを描きました。


20170128京都府立植物園と賀茂川に行きました。この日はたいへん暖かく温室に入るつもりでしたが外の賀茂川を描きました。


20170114仁川の阪神競馬場に行きました。パークインズデイということで屋内観覧席が開放され、暖かい部屋の中から競馬場と背景と宝塚の街並が描けました。


20161217西宮戎神社に行きました。境内の拝殿や背景の本殿などを描きました。もっともポピュラーな構図は小橋を渡って石の太鼓橋を横に見ながら拝殿を描くスケッチでしょう。


20161215 塔の町会館 テーマの写真で描く。


20161210 京都伏見に行きました。宇治川派流沿いの酒蔵(大蔵記念館)などを描きました。その後、黄桜酒造のキザクラカッパカントリーで講評会を行い解散しました。


20161208 武田尾廃線敷 武庫川第二橋梁を描く。11月中旬に全線がハイキング道として再整備され廃線敷唯一の橋梁武庫川第二橋梁に行きました。橋の真ん中に板が張られ安全に歩けるようになりましたが、以前のようなスリルと渓谷美の満喫感が少し薄れました。

      

 


20161201 宝塚商工会議所会議室 テーマの写真で描く


20161124 箕面公園瀧安寺付近。終盤を迎えた紅葉や瀧安寺を描きました。箕面川沿いの紅葉はまだ少し見頃のものもありました。


20161117 塔の町会館 テーマの写真で描く

20161110 宝塚商工会議所会議室 テーマの写真で描く

 


20161105 阪急今津線宝塚南口で集まり武庫川の河原から宝塚大劇場などを描きました。この場所は阪急の鉄橋下から鉄橋や橋脚の一部と武庫川を入れながら歌劇場を描くことができます。普段の華々しい歌劇場とはひと味異なるスケッチが描けます。


20161031~1101 岡山県高梁市の吹屋と備中松山城にスケッチ小旅行に行きました。総勢20名でマイクロバスをチャーターし、ラフォーレ吹屋に宿泊し2日間スケッチをしました。

 吹屋はベンガラの街で有名ですが、街並はともかく、少し離れた場所にある広兼邸の豪快さにはびっくりです。お城とも言える堅固な石積みと門構えは描きごたえがあります。

 備中松山城ももとの岩山をうまく使った城で小さい割に魅力的なたたずまいでした。


20161015 またまた武庫川です。今回は久しぶりに武庫川下流の阪神武庫川駅の橋梁とその下流にある、潮止堰の風景を描きました。武庫川の流れに対し、橋梁や土木構造物の水平線と対岸堤防の線の角度の把握がポイントです。また、阪神橋梁の土台と鉄骨構造物の多様な形、潮止堰を動かすための機械室のデザインなどの描き方が重要です。みなさんそれなりに上手に描いていました。


20161013 久しぶりに清荒神参道を訪れました。平日のためか人通りもまばらでお店もほとんどオープンしてません。参道の雰囲気が年々なくなりつつあるようで、少し寂しい感じがしました。お店の人が会員の作品をほめてくれたりたいへん和やかでした。


20161001 武庫川を渡るJRの鉄橋を描きに行きました。複々線の鉄橋ですが建設時期が異なるため土台が二つに分かれたり、デザインや素材が異なるなど面白い絵が描けます。また、描く場所により武庫川との関係や構図が異なりいくつもの作品になります。


20160917 宝塚山本のあいあいパークと新池公園でスケッチしました。

あいあいパークは何度も行ってますが、今回は新池公園の草花を期待して行きました。しかし、ほとんどめぼしい花を見ることができず結局あいあいパークのハーフティンバーの建物を描きました。


20160908 再び箕面公園に行きました。少しは川面の風がさわやかかと期待してのことです。場所は箕面川に架かる赤い橋を渡った瀧安寺入り口で、対岸のお堂や手前の立派な石積みとお寺の一角を描きました。

私は少し足を伸ばして50年ぶりに箕面の瀧まで行き描きました。


20160903 摩耶山頂に行きました。標高720mから見晴るかす大阪や六甲アイランド、果ては対岸の和泉山脈や関空など鳥瞰的なスケッチが描けました。


20160820 神戸のポートタワーに行きました。暑い屋外を避けるためどこか冷房の効いた館内で見晴らしの良いところがないか探した結果、良いところが見つかりました。観光客が多いものの360°パノラマ展望が可能なため、港方面、六甲方面、中心市街地など思い思いのスケッチができました。夕方、館内で講評会を行って解散しました。この近くには旧居留地の建物、南京町などたくさんスケッチポイントがあります。ぜひ訪れて下さい。


20160806 宝塚駅前宝来橋下から武庫川と宝塚歌劇場などを描きました。たいへん猛暑が続く中、少しでも涼しく影のあるところとこの場所を選びました。武庫川右岸は午後建物の影になりさらに川風がそよぎ比較的しのぎやすい場所でした。思い思いに歌劇場などを描き、花のみち角の「カルタ」でお茶を飲みながら講評会を行い解散しました。


20160728 神戸布引ハーブ園に行きました。地下鉄新神戸駅からハーブ園へのロープウエイに乗り山頂の展望エリアに行きました。ここからは神戸の都心やポートアイランド、神戸空港、さらには対岸の和泉山脈や関西空港まで眺めることができました。

眺望景観や木陰で園内の建物を描いたりした後、講評会を行って中間駅までハーブを観賞しながら散策して帰りました。


20160716 宝塚仁川阪神競馬場の無料開放日でしたので、久しぶりに競馬場の芝生公園に行きました。宝塚を取り囲む西の六甲山系の山々、北に中山連山、手前に河岸段丘の丘陵地の緑、それと競馬場の広々とした芝生の丘です。暑いのかほとんど人影が無く私たちだけのようで、ゆったりとした気持ちでスケッチできました。大きな木の木陰で風を感じながら至福の時を過ごしました。