これまで開催しましたスケッチ会の様子などを写真で紹介します



20160714 涼しげな景色を描こうと西宮マリーナに行きました。ヨットの係留施設がありたくさんのヨットやプレジャーボートがありました。沖合の西宮浜と旧市街地を結ぶ真っ赤な西宮大橋が印象的でした。

にわか雨の際、雨宿りを想定してマリーナ横の住吉神社境内から眺めて描いたグループと跳ね橋の御前浜橋詰めから描くグループなどに分かれて描きました。予想通り3時過ぎにスコールのような雨が来ましたが、神社のご厚意により雨宿りしながら講評会をしました。


20160702 すこしでも涼をもとめて箕面公園に行きました。箕面川沿いに歩きスケッチポイントを探しました。小さな橋から箕面川に面した床と川面を描くグループ、涼しげな川と周りの樹林を描くグループ、少し歩いて瀧安寺境内を描いたグループなど。蒸し暑い日でしたが比較的涼しくスケッチできました。


20160623 今日は大阪城公園です。久しぶりに行きましたが、木陰で風も通りなかなか良いスケッチ日和でした。難しい構図と大阪城という複雑な建物でしたが、みなさん上手に描いていました。このようなスケッチを描き慣れるとすぐに上達すると思います。


20160618 京都嵐山に行きました。嵐山を背景に渡月橋などを描きました。梅雨の合間の晴れた日でみなさん良いスケッチを描くことができました。


20160609 池田市の池田城跡公園に行きました。城跡に整備された公園と城をモチーフにした展望台があります。雨が心配でしたがなんとかスケッチできました。ちょうど花菖蒲、テッポウユリ、池の睡蓮などが咲いていて良い点景になりました。


20160603~04城崎温泉と出石にスケッチ小旅行に出かけました。

会員有志9名で城崎の大谷川など湯の町をスケッチし、外湯に入り気比浜の民宿に泊まりました。安くて美味しい素晴らしい民宿でした。

翌日は民宿近くの気比浜から対岸の津居山の集落を描きました。午後は出石の街並みや城、辰鼓楼などをスケッチし帰りました。3ヶ所のスケッチをはじめ充実した小旅行でした。



20160602 宝塚商工会議所会議室にて写真をテーマにスケッチしました。

 


20160526 伊丹の荒牧公園に行きました。雨の予報もあり開催するかどうか迷いましたが、バラは今がピークと開催しました。美しい色とりどりのバラが咲き誇っていました。


20160521 雲雀丘100周年スケッチ大会に協働してヴォーリズなどが設計した近代住宅建築や街並みをスケッチしました。


20160519 塔の町会館で写真を見ながらスケッチしました。


20160512 宝塚商工会議所の室内で赤穂坂越の街並み、仁川弁天池など写真をテーマにスケッチしました。


20160507 久しぶりに仁川の弁天池でスケッチしました。はじめ、あいにくの曇り空でしたがその後良く晴れて暑いぐらいでした。

甲山と六甲山を背景に山麓の住宅地と手前の弁天池、池に張り出した浮御堂を描きました。みなさんなかなか上手にバランス良く描いていました。


20160416 三田市の郷の音ホール近くに行き、武庫川と桜並木などを描きました。桜は既に終わっていましたが春の風が心地よいスケッチ日和でした。


20160414は久方ぶりに宝塚市役所横の武庫川に行きました。前日までの雨に洗われて対岸の中山連山はさわやかな緑がきれいに映えていました。

市役所1階のベランダや宝塚新大橋の下に陣取り思い思いの構図でスケッチしました。


20160402は桜満開の西宮市ニテコ池に行きました。苦楽園駅には夙川の桜を見ようと多くの人出がありました。ニテコ池の桜も白、薄いピンク、ピンクなど色とりどりの桜が咲き水面の青と相まって良いスケッチ対象でした。若葉が色つき始めた甲山とニテコ池の取り合わせも良かったです。


20160324は少し遠出し赤穂市の坂越に出かけました。坂越は赤穂の港として地場産品であった塩を各地に搬出した港であったとのことです。赤穂の塩田から千種川を高瀬舟でさかのぼり小さな峠を越えて坂越の港から船出しました。コンパクトで美しい街並みが今でも残っています。とくに旧坂越浦会所と漁港およびすぐ沖合の生島は良いスケッチポイントです。


20160319は伊丹の旧城下町の一角であった宮の前文化の郷に行きました。酒造りをしていた岡田家住宅や柿衛文庫などが集まった場所で街並みや中庭の日本庭園などを描きました。


20160225は明石海峡大橋が完成してから訪れたことが無かった舞子公園に行きました。付近の景観は全く様変わりしていました。大橋が淡路島につながる風景と手前に八角形で特徴のある孫文記念観を入れて描きました。


20160206雨が降ったり風がふいてもしのげるようにと思い、神戸の相楽園に行きました。初代神戸市長であった小寺家の屋敷跡で、立派な厩舎や茶室や舟形屋形のある日本庭園がスケッチポイントです。スケッチの後は丁度屋台がでていてちょっと一杯して帰りました。


20160128伊丹の大阪空港にスケッチを描きにはじめて行きました。

いつもは街並みや自然景観を描くことが多いのでたまには動きのある物や工学的なものを描いてみようとふとした思いつきでした。


20160114西宮苦楽園駅から少し歩いたニテコ池に行きました。桜のシーズンはとくに美しいそうです。池の水面と特異な形をした取水塔、その背景の甲山を描いてもらいました。空気が澄み切って青空の下寒さを忘れてスケッチしました。みなさんなかなか上手に描いていました。


20160109宝塚神社と平林寺に行きました。とくに宝塚神社ではえべっさんの宵宮で、境内ではたき火があり賑やかでした。


20160107今年スケッチはじめです。ソリオスケッチ教室でした。

お正月早々でしたが12名の参加がありました。新入会員も3名加わりました。


20151224宝塚花のみちで今年最後のスケッチをしました。それほど寒くもなく、歌劇が休演中で人通りも少なく静かな雰囲気の中で描けました。

その後近くでミニ忘年会を開き楽しくスケッチ談義をしました。


20151219西宮市北山緑化センターに行きました。比較的暖かく外部で北山山荘や温室などを描きました。


20151210大阪伝法の小さな漁港に行きました。仏教が伝わった港ということで伝法の名がついたと伝えられています。また、江戸期から大阪の主要な港として全国に樽廻船や檜垣廻船を送った拠点として発展したようです。その名残として鴻池本店や多くの寺社があり、大阪市の市章澪標のもとになった澪標住吉神社も付近にありました。


20151206,07一泊二日で京都府南丹市の茅葺きの里美山町に行きました。ここ数十年にわたり全国的に急減してきた茅葺き民家を集落全体で維持していこうという取り組みをしています。これまでの自然の暮らしのにおいが薄れてますがまちづくりとして維持していくためには観光化もやむを得ないと感じました。


20151126大阪箕面の紅葉狩りに行きました。まだ少し紅葉が早かったのですが箕面川沿いの散策道には多くのお客さんが来ていました。



20151112三田市木器の羽束川周辺に行きました。たいへん長閑な田園風景と里山の景色が広がっています。戦後初代国鉄総裁であった下山さんの屋敷を描きました。茅葺き屋根が直角に重なった特徴のある民家でした。


20151107神戸の北野町に行きました。本当に久しぶりで街の景観が激変していました。洋館も化粧され昔の面影がありません。観光客も多く落ち着いてスケッチする場所探しに苦労しました。


20151105ソリオスケッチ教室でした。久しぶりにソリオのテラスに出て周辺の街並みや山並みを描いていただきました。


20151017は久しぶりに宝塚駅前の武庫川べりに行きました。S字橋下から対岸の宝塚歌劇場などを描きました。


20151008はJR福知山線古市に行きました。丹波街道の宿場街でした。今その面影はあまり残ってませんが、虫小窓の二階家や大きなお屋敷など往事の様子を伝える街並みも部分的にありました。



20151003は芦屋の浜手にいきました。潮芦屋中央バス停を降りてヨットハーバーやヨット係留付き高級住宅などが集まる場所です。隣には結婚式場もありいろいろなスケッチポイントがありました。

 みなさんヨットなど船の描き方に苦労されてました。


20150910は宝塚北部西谷に行きました。ちょうど秋の実りシーズンで稲穂も黄色くたれる風景の中で西谷の立派な農家集落や山々などが印象に残りました。帰途、西谷の最北部香合新田や上佐曽利の萬正寺、西谷の森公園、玉瀬などスケッチポイントを回遊して宝塚駅前に帰りました。


20150905は川西市の郷土館に行きました。能勢電鉄山下駅から徒歩15分程度のところにあります。多田銀銅山の銅を製錬していた平安家の邸宅跡や製錬場所、化学者平賀邸の英国田都市住宅風の建物、平通画伯のアトリエを再現した建物とギャラリー、雨がしのげる四阿などもありすばらしいスケッチポイントです。


8月中旬は猛暑やお盆休みなどもありスケッチ会も休みました。

20150827は西宮北部名塩に行きました。名塩和紙や蘭学の古里としても有名で、緒方洪庵の奥さんの出身地でもあります。名塩川の両側に街ができていますが、北側はほとんど崖地といっても良いほどの斜面に住宅や畑や寺院などが張り付いています。中腹から奥にかけて蓮如が草堂を造ったことが起源の教行寺というお寺があります。城壁のような石積みと太鼓楼と呼ばれる建物が下からもよく見えます。これらのお寺や細い路地の農家など普段都市では見られない風景をスケッチしました。



20150801は宝塚市北部の西谷地区に行きました。ちょうど上佐曽利ダリア園では色とりどりのダリアが満開でした。8/1~10/31まで西谷地域を対象とした水彩スケッチを募集してますので、応募作品の制作もかねて行きました。

20150806はソリオスケッチ教室でした。西谷のダリア園の写真などを見ながらスケッチしました。



20150625は尼崎の寺町に行きました。

20150702はソリオスケッチ教室でした。大阪中之島やポルトガル・ポルトの街並みなどをプリントを参考に描いてもらいました。

20150704は芦屋の旧山邑邸(現ヨドコウ迎賓館)を対岸から描きました。

20150709は前日の天気予報が雨でしたので自宅スケッチに切り替えました。結局予報は当たらず晴れました。残念!

20150716自宅スケッチ教室でした。ヨーロッパの街並みなどを描きました。

20150718は久しぶりに仁川弁天池に行きました。台風一過久しぶりに晴れて良いスケッチ日和になりました。

20150723雨宿りが可能な山本のあいあいパークに行きました。みなさん雨宿りをかねて中庭を描きました。



20150611は雨のため自宅で写真を見ながらスケッチしました。

熊本県天草崎津の天主堂がある漁村集落風景、宝塚市西谷の山と集落など好きな写真を見ながら描いてもらいました。

20150618は本来の自宅でのスケッチ教室でした。大阪市内の中之島から淀屋橋風景、梅田新道交差点から都心部風景など神社仏閣以外の現代街並みを練習してもらいました。幾何学的な単調な線や形が多い景観ですが、意外に難しいことが分かります。描く線がなかなか平行にまた均一に描けないことや車や信号機、看板、並木など点景が多く街の雰囲気を醸し出す難しさなど理解してもらいました。

20150620は宝塚の平林寺に行きました。小高い丘の上にある本堂や観音堂、薬師堂と平地に立地する塔頭群などを描いてもらいました。



20150604はソリオスケッチ教室でした。風景や街並みを水彩スケッチで描く際の遠近法や彩色の基礎などを写真を見て描きながらアドバイズしました。

20150606は梅雨の合間の晴れということで門戸厄神に行きました。複雑な寺院建築の描き方を”消失点”を確認することによりやさしく描けることなど勉強していただきました。



20150528西宮市生瀬に行きました。生瀬宿の外れにある浄教寺の境内を描きました。浄教寺には野武士に有馬街道の武庫川に橋を架けて身を立てることを諭した証空上人の伝承が伝わっています。



20150516雲雀が丘の住宅街に行きました。大正から昭和初期にかけて大阪の財界人達が邸宅を建てた風光明媚な土地です。200から500坪を一宅地とし自然の法面を活かし地形を活かした開発地です。

日中国交正常化前のLT貿易の立役者高碕達之助の邸宅もあり、現在高碕記念館として一部庭園などが公開されています。



20150514池田市室町に行きました。室町は小林一三が大阪に勤めるサラリーマン向けに衛生的で安価な近代的住宅地を提供するために創った全国的にも初期の住宅地開発地でした。既存の呉羽神社を取り囲むように住宅地が広がっていますが、現在は建て替えが進み昔ながらの住宅地景観はほとんど残っていません。そのような訳で呉羽神社を描くことにしました。



20150307中山寺の梅を描きに行きましたがまだ開花が少なく、雨模様のため本堂越しに多宝塔などを描きました。



20150212大阪の中崎町界隈に出かけました。幹線道路沿いの高層

ビル群からあんこ状に昭和の街並みが残り、路地や細い道沿いに老朽家屋を再利用した飲食店などがたくさんできてます。素晴らしいスケッチポイントがたくさんありました。


20150207大阪の新梅田シティでスケッチしました。公園から北ヤードの新ビル群などを描きました。






20140925村野藤吾の建築・宝塚市役所と武庫川を描く



20140920清荒神前回のフォローもかねて再度清荒神スケッチ



20140911宝塚山本平井スケッチ



20140906清荒神境内スケッチ



20140705神戸女学院大学キャンパスでヴォーリズ建築をスケッチ。


 宝塚むこスケッチ会だよりは今回で40号になりました。スケッチ会の様子やスケッチの留意点やアドバイズ、次回案内などを掲載してきました。

4月から会員のみなさまへの発行としますのでHPでの掲載は終了とさせて頂きます。

トピック的なニュースはその都度トピックニュースに掲載しますのでぜひご覧下さい。